『やおのオハコ』がついにやりました!!!

2017/04/08 YAOLAの活動

こんにちは。

急に暖かくなりましたね。

先月の僕の当番のブログでは

「寒くて自転車に乗れず、ブクブクと太っている」

と書きました。

今自転車にも乗って、さぞ痩せ始めているだろうと思いきや、

仕事のバタバタを糖分の過剰摂取で発散するという

太るためにやってるとしか思えない愚行のおかげで、

引き続き増量中の

YAOLAデザイン担当・古島です。

 

さて、すっかり春でして、

入学・入社など新たなスタートのシーズンですね。

実は、僕の事務所「ことばとデザイン」にも新人が入りました。

琵琶湖のほとりでデザインを学び、

今も琵琶湖のほとりから毎朝八尾まで通うという

常軌を逸したスタッフの岡田志歩(おかだしほ)です。

 

IMG_7040のコピー.jpg

甥っ子感がすごい23歳の女の子

 

直接YAOLAのメンバーではないのですが、

いろいろとサポートしてもらうこともあると思うので、

みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

実は、去年の河内音頭祭りでもYAOLAのブースを手伝ってくれてました。

 

D4S_3513のコピー.jpg

一日中バッジを作り、腱鞘炎手前になって翌日本業のデザインに支障が出る岡田

 

さて、そこそこ長い前置きが終わったところで本題です。

この春、実はYAOLAにもいいことがありました!

そうです、タイトルに書いた『やおのオハコ』です。

なんとこの度、

僕たちが企画・制作した『やおのオハコ』が、


八尾のふるさと納税に選ばれましたー!!!!!


ふるさとチョイス!


スクリーンショット 2017-04-09 3.25.31のコピー.jpg

 

これは本当に嬉しいです!

みなさんのお力添えの賜物です。

ありがとうございます!!

 

何が嬉しいって、今でこそ僕は八尾市民ですが、

『やおのオハコ』作ったときはメンバー全員大阪市民で

いわば「よそ者」だったんです。

それが、今こうして僕らの作ったものが

ふるさと納税の対象商品という形で

「八尾のもの」として受け入れてもらえたのが

何より嬉しいです。

 

『やおのオハコ』のアイデアが出たのは

もう4年くらい前になりますが、

その時メンバーで

「いつか八尾のふるさと納税になったらいいね」

って話してたんです。これ本当です。

ついに念願叶っての採択です。

 

これからも僕たちらしい形で、

八尾の魅力を発信していきたいと思いますので、

引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

 

『やおのオハコ』は、

YAOLAウェブサイト

八尾市観光協会店頭(送料かからずおすすめです◎)

ふるさとチョイス
から入手していただけます。

ハッピーアースデイ大阪 2017

こんにちは、枡谷です。

 

以前からお伝えしてました「ハッピーアースデイ大阪 2017」が、

先週、3月25日(土)・26日(日)に開催されました。

 

八尾市の環境啓発事業である「チャレンジ80」ブース、

そこで実施されるワークをお手伝いさせていただきました。

ワークは2種類。

・オリジナル万華鏡づくり

・寄木ワークショップ

 

IMG_3722.jpg

 

File_000(1).jpg

 

前日まで作成していたブースエリアの看板も無事に完成!

アースデイの雰囲気にぴったりな優しい感じに仕上がりました。

 

File_000(2).jpg

 

ワークショップはどちらも大盛況!

すべての時間帯が予約でいっぱいになるほど。

2日間で、約200名の方にお越しいただけました。

 

 

File_002.jpg

 

File_001.jpg

 

DSC_673.JPG

 

材木屋さんからもらってきた廃材を加工して部品を作っておきます。

あとは、参加者に自由に組み合わせてもらうだけ。

人それぞれ違う形になって面白い♪

 

IMG_3691.JPG

 

これは八尾の伝統産業、歯ブラシの破片です。

じっくり考えれば、部品の組み合わせ次第で、色々なものが作れます。

 

YAOLAの出張ワークショップ、

次はどこに行こうかな♪

 

 

 

看板をつくりました

こんにちはYAOLAのデジタルファブリケーション担当の冨吉です。

 

このブログでも再三お伝えしております「ハッピーアースデイ大阪」というイベントが3月25日(本日!)と26日に久宝寺緑地公園にて行われています。

先月の冨吉ブログはハッピーアースデイの予習ということで万華鏡の作り方を書きましたが、

今月はワークショップエリアの看板製作について書きたいと思います。

 

文字のデザインを古島氏が担当し、

看板のイラストと製作を安川&冨吉で行いました。

ミーティングで見え方などを検証(こちらを参照!)し、

各団体からOKをもらい製作に入りました。

 

文字データをカッティングプロッタという紙やステッカーを思い通りにカットしてくれるマシンをアトリエカフエのお隣さんであるファブラボ北加賀屋にお借りしました。

3_1.JPG

 

こう見えて冨吉は以前3Dプリンタやレーザーカッターの使い方を教えていた経験もあり、

デジタルファブリケーション機器の扱いはちょっとだけ得意です。

 

時にはこんな大型機械も使ったり。

3_11.jpg

 

しかし、今回使うカッティングプロッタに関しては一発で上手く扱えた試しがない、因縁の機械でした。

3_3.JPG

作成したデータをちっとも読み込んでくれなかったこと(電源入れ直したら解決)

キレイにカットし終わった~、と思ったら機械がふたたび作動し

カッターの歯がカットし終わった場所を端から端まで横断したこと(思わずこぼれた涙)

思い出すだけで胸が締め付けられるエピソードの数々。

 

また涙を見る事になるのかと思いましたが、

今回はファブラボのスタッフの方の協力もあり、すんなりとカット作業は終わりました。

3_4.JPG

 

 

カットの終わったシートをこんな感じで板に貼付けまして

3_5.JPG

 

絵を描きまして

3_7.JPG

 

3_8.JPG

 

木材で枠などをつけて完成!

3_9.JPG

これで製作時間はだいたい半日!

全部で9つの看板を製作しました。

 

あとはワークショップブースのテントに設置するだけ。

 

これがどう飾られるのか、ぜひ会場に見にきてな~~

 

あ、ワークショップも参加しにきてな~~~

こちらの看板を目印に!

3_10.JPG

ハッピーアースデイに向けて

2017/03/18 YAOLAの活動

こんにちは。YAOLA高いところ担当の安川です。

私事ですが、自宅の引っ越しをしており、今月前半は誠にバタバタとしておりました。

大阪市内での移動です。私事です。

 

前の家で何度もYAOLA会議を行い、八尾名物の枝豆をみんなで食したこともありました。

今度の家は、事務所機能と軽作業スペースも兼ねております。展示などもできそう。

YAOLAの活動はもちろん八尾で進めてきて、八尾の方々にお世話になりながら八尾の方にものづくりを知ってもらったり、楽しんでもらったり。そこを重視してやってきました。

YAOLA発足から時間もたち、実績も増えてきて、今度は八尾市外の方から面白がられることが増えてきたように思います。

八尾市民でもない我々がこういうプロジェクトを始めて、八尾の方々からいろんなご縁をいただき、ここまでやってきました。内容もそうですが、長くしぶとく続けてきたことが評価されているのではないかと思います。

YAOLAの活動も知ってもらえるような、大阪市支部(?)を兼ねた事務所にしたいなーと思ってます。

これから始める改装を順調に進めていくために宣言しておきます。

 

さて、今日はアースデイの看板製作の進捗報告をお伝えするつもりでしたが、製作がまだ進んでいないので私事を長々と良い話のように書きました。写真もないので困っています。

 

今回のアースデイでは、一部のブースに、YAOLA製作の特製看板を設置します。

安川が看板の形を作り、古島氏が文字部分をデザインし、冨吉氏が板に直接イラストを描く。枡谷班長が窓口として、出展者さまへの確認や主催者とのやりとりをしてきました。

これがYAOLAの強みです。八尾の素晴らしいものづくりを目にして刺激を受けながら、自分たちのものづくりへの励みにしています。

 

来週末、25・26日のハッピーアースデイ大阪、みなさま是非遊びに来てください。

旧我が家で枝豆を楽しむYAOLA写真を添えておきます。

 

IMG_3194.jpg

 

それでは。

 

ミミミミ、ミーティング!!!!

2017/03/11 YAOLAの日常
タグ:会議

八尾に越してきて、はや8ヶ月。

飛躍的に上昇したのは駅前の駐輪代。

どうもこんにちは!

YAOLAのデザイン担当、古島です。

 

暖かった頃は、大阪市内まで自転車で行ってたんですけど、

寒くなると早々に心が折れて駅前駐輪。

おかげさまでしっかり太ってきましたよー。

 

さて、年度末だからなのか、

もしかして売れ始めているのか、

よく分からないですが、最近多忙だったYAOLAメンバー。

昨日、約1ヵ月ぶりのミーティングをしました。

 

IMG_6803_1.jpg

 

 

オープニングニュースは、班長の髪がスッキリしたことから。

 

IMG_6807_1.jpg

 

何気にじわじわ進行している新しい『やおのオハコ』の計画や

次の工場見学の日程決めなど、

けっこう真面目なミーティングをしました。

 

IMG_6800_1.jpg

 

 

メンバー最後の20代だった作り物担当の安川も

先日30代に突入したので、

今年の目標は大人の会議ですね。

 

工作担当のトミーちゃんも、このレディなポーズ。

 

IMG_6810_1.jpg

 

 

あ。前にこのブログでもお知らせしましたが、

久しぶりにみなさんのお目にかかる機会ができましたー!

来たる3/25・26に久宝寺緑地で開催される

ハッピーアースデイ大阪』に参加します!

 

YAOLAは「チャレンジ80」のブースで、

万華鏡作りのワークショップと
寄せ木のワークショップをやりますよー。

万華鏡は、いつもたくさんの子どもたちが参加してくれる

人気のコンテンツです。

寄せ木は1月に龍華のコミセンで班長・枡谷が開催したものですが、

こちらもたくさんの子どもたちが参加してくれましたー。

 

アースデイに遊びに来ようと思ってるみなさん、

ぜひぜひご参加くださいー!

 

あ、そうそう。

ワークショップエリアの看板も担当させていただくことになって、

こんな感じで検証中。

 

IMG_6798_1.jpg

 

地面から190cmの高さに貼ってみて見え方を検証。

台に登らずともさっと貼れるのは安川の高身長のなせるワザ。

当日はこのへんもチラ見しつつお楽しみいただければと思います!

 

それではまた来週!

シーユー!

 

 

幼稚園でおなじみの

2017/03/04 YAOLAの日常
タグ:工場見学

少しずつ暖かくなってきましたね。

春は好きだけど、花粉の季節にびくびくしながらの今日この頃。

枡谷です。

 

先月に引き続き、今回も工場見学レポートです。

誰もが知っている、幼稚園でおなじみのあれを作っている企業さんです。

 

D3S_4805.JPG

 

でで~ん、そうフエキくん!

実は八尾生まれなんです。

知ってました?

 

フエキのりを製造している不易糊工業株式会社は、明治19年(1886年)創業。

100年をかる~く超える歴史ある老舗です。

企画開発室の渡辺さんに、色々教えてもらいました。

 

D04_9918.jpg

 

 

まず、黄色い顔に赤い帽子のフエキくんの糊、正式名称は「どうぶつのり イヌ」なんですって!

1975年にホルマリンなどを使用しない安全・無害なでんぷんのりが誕生。

どうぶつシリーズとして、ウサギ・ゾウ・イヌと3種類ありました。

そこから月日が経つ内に、人気、不人気の関係もあり、最終的に残ったのが「イヌ」。

これが、今のフエキくんにつながっています。

 

でんぷんのりの作り方。

まずは原料のとうもろこしでんぷんを入れて。

食品原料で作るから安全・無害なんです。

僕も幼稚園の頃、遊びで食べてましたフエキのり。

 

D04_9819.jpg

 

 

まぜまぜ、こねこね。

とりあえず完成です!

 

D04_9795.jpg

 

 

できたのりは、タンクで少し寝かせてあげるそうです。

 

D04_9778.jpg

 

 

できあがったのりを、容器に充填。

 

D04_9739.jpg

 

 

容器は2階の倉庫にあって、天井からパイプをつたって流れてきます。

面白い光景でした。

 

D04_9733.jpg

 

 

容器にのりが充填された後、その上に薄い紙とヘラを入れてます。

ここは、すべて手作業でされていました。

意外とアナログな面もあるんですね。

 

D04_9724.jpg

 

 

最後に蓋を閉めて、はい完成!

これは、どうぶつのりではなく、ひまわりのりという商品。

これも見たことありますね。

 

D04_9959.jpg

 

 

子どもの頃、遊びで食べていましたが、

こうやって製造の裏側を見せてもらうことで、

その安全性が本当だったんだと思いました。

 

この「でんぷんのり」の開発には、なんと17年もの歳月を費やしたそうです。

でも、子どもが直接手で触れるものなので、そこにはとことんこだわったそうです。

愛くるしい顔してますけど、あの中にはすごい技術と職人魂がギュッと詰まっているんです。

 

今は、その技術を応用してフエキコスメも製造されています。

これまた、すごくかわいいです。

 

僕の親も、僕自身もフエキのりにはお世話になってきました。

そして、僕の子どももお世話になっていますし、孫も同じくなるでしょう。

この先、何世代フエキのにのお世話になるんでしょうね。

これで当日はばっちり!万華鏡の作り方

2017/02/24 YAOLAの活動

みなさまこんにちは。

春の足音とともにしのびよる花粉の気配におびえはじめている工作担当の冨吉です。

 

先週ハッピーアースディのお話をしましたが、

今週はハッピーアースディお知らせ第二弾として

「これで当日はばっちり!万華鏡の作り方」をお送りします!

 

万華鏡は誰もが一度はのぞいたことのあるであろう、昔ながらのおもちゃですが、

これをYAOLA風味に味付けをしました。

 

それでは早速作り方のご紹介〜〜

 

①東洋アルミニウム株式会社さんの「顔もしっかり映るうすいアルミ板~!!」を

 テープでつなげます。

3.jpg

 

 

②ラピス株式会社さんの「製造工程で出る歯ブラシの柄の部分のかけら~!!」を

 プラスチックケースにいれます。

1.jpg

 

 

 

③田中紙管株式会社さんの「そのままズバリ紙管~!!」に

 真ん中をくりぬいた黒い紙を貼り合わせてのぞき穴を作ります。

4.jpg

 

 

④アルミ板と歯ブラシのかけらを順番にいれていきます。

6.jpg

 

 

⑤外側の筒をデコレーションしたら完成!

7.jpg

 

 

さてさて中をのぞいてみると…

 

8.jpg

 

9.jpg

わーキラキラしている〜〜!!

 

こちら15〜20分程度で完成します。

かけらの量や色で全然違う見え方になるので、誰かと交換して見てみると楽しいですよ。

みなさん是非作りに来てくださいね!

 

詳しいタイムスケジュールは詳細が決まり次第、こちらにアップされます。

http://www.happy-earthday-osaka.jp/

 

みなさん3月にお会いしましょう!!

 

 

 

〜ギャラリーコーナー〜

 

こちら右側は冨吉オリジナルの万華鏡ですが、

10.jpg

 

11.jpg

中をのぞくと…

 

12.jpg

バキューン!!(元ネタは007のオープニング

 

 

これに関してはちびっこ達に

「外側のペンギンはかわいいのに、中の意味がよくわからない」と言われました。

 

精進しよう。

ハッピーアースデイ大阪2017に向けて

2017/02/18 YAOLAの活動

こんにちは。YAOLAつくりもの担当の安川です。

 

暖かくなりそうな気配が漂ってきました。春が近い。

暖かくなると、いろんなところでイベントなど活発になってきます。

冬の間はイベントも少なく、当ブログもこれまでのことを振り返ることが多かったですが、

冬眠もそろそろ終わり。(冬も動いてますが!)

 

3月25日(土)と26日(日)の2日間、ハッピーアースデイ大阪に出店します!

チャレンジ80のブースでワークショップの運営をします。

http://www.happy-earthday-osaka.jp/

素敵な雑貨やワークショップ、美味しい飲食、豊かな自然。とてもハッピーなイベントです↑↑

 

YAOLAは3年目の出店になります。

 

IMG_5768.JPG

 

P1160284.jpg

 

2015年は、不易糊工業さんのフエキのりを使って紙風船工作と、カネエム工業さんのハトメを使って紙人形工作を行いました。

驚くほどの大作を完成させた中学生や、職人さんが使うプレスを頑張って使ってみる小さい女の子など、みなさんとゆっくり楽しめたほのぼの感が最高でした。

 

IMG_8511.JPG

 

2016年は万華鏡工作。ラピスさんの歯ブラシ樹脂の欠片と、東洋アルミニウムさんのアルミ箔、田中紙管さんの紙管を活用し、みんなでデコってオリジナル万華鏡がたくさんできました。

 

 

そして今年は、八尾の材木屋さん、上西木材店さんに提供いただいた木材の欠片を使って寄木小物づくり!に決まりました。

 

16833435_1264739690285007_1156710882_o.jpg

 

16810363_1264739713618338_662486348_o.jpg

 

いろんな形と色を組み合わせて、好きな小物を作りましょう。

 

こうして3年間のワークを見てみると、本当にいろんな企業さんにお世話になって、作ってきたものの種類も増えてきました。

 

そしてもうひとつ、今年のアースデイでは、YAOLAで一部コーナーのブースデザインを請けることになりました!コーナーの統一性を持たせた手作り看板を製作予定。絶賛検討中です!

前回ブログで古島さんからデザインの仕事紹介がありましたが、YAOLA結成してからイベントの出店だけではなく、デザインやものづくりの仕事も行なってきたことが少しづつ繋がってきたように思います。

 

今年のハッピーアースデイ大阪、工作もブースデザインもいろんな方に見て触れていただけるよう、頑張ります!

3月25・26日は久宝寺緑地で会いましょう!!ほのぼのしてよいですよ〜

YAOLAの仕事・グラフィック編

2017/02/11 YAOLAの日常

こんにちは!YAOLAのデザイン担当、古島です。

毎回「YAOLAのデザイン担当」と名乗っており、

名刺にも堂々と書いておりますが、

 

0211_1.jpg

 

全然デザインのこと書いてないなと気づきました。

このままでは、

 

「デザイン担当って何もしない人」

 

というそんなに間違ってないレッテルを貼られてしまう!

いかん!ということで、

今回は「YAOLAの仕事・グラフィックデザイン編」と題して、

これまでにYAOLAがお手伝いさせていただいた

デザインのお仕事をゆるめにまとめてみました。

ぬるめにお楽しみください。
 

僕の中で特に思い入れがあるのが、

近鉄八尾駅近くにある『北本町中央通商店会』さん。

 

 

0211_2.jpg

 

商店会でハロウィンイベントをすることになって、

ポスター作らせていただきました。

 

「ハロウィンらしいかわいいポスターを!」

ということでかわいいイラストを描いてくれる

東京のイラストレーターさん(ほぼ顔が安達祐実)と

一緒に作ることにしました。

 

そしてその時に送ったラフが残ってました。

貴重ですよ、みなさん!!!

 

どん!!

 

 

0211_3.jpg

 

 

「ステキなイラストを!!」て!

 

なんも指示してないやんけ!!

「こんなもんで絵なんか描けるかー!」って怒られると思いきや

「ちょっと描いてみた」で描いてくきてくれた絵がこれ!

 

 

0211_4.jpg

 

 

「できとるやんけ!」

 

イラストレーターってすげぇなぁ。

そして完成したデザインがこれ!

 

0211_5.jpg

 

これを元にマップ作らせてもらったり。

 

0211_6.jpg

 

 

そして翌年2014年。

 

0211_7.jpg

 

 

2015年は3年目ということで気合いも入って、

もうイラストより先に文字ができているというやる気満々ぶり!

 

0211_8.jpg

 

 

そして完成!!!

 

0211_9.jpg

 

 

マップは商店会のお店をかわいくイラストで描いてみました。

 

0211_10.jpg

 

 

あと2016年はイースターイベントのポスターも。

普段こんなデザインをしている僕が

 

0211_11.jpg

 

 

こんなかわいいのを作っちゃったので、

 

0211_12.jpg

 

 

うっかりサンリオあたりからスカウトが来るんじゃないかとソワソワしましたが、

本当にソワソワしただけでした。

 

さて、実はこのキャラクターたち、

最初はポスターに登場するだけのキャラクターだったのですが、

みなさんに喜んでいただけたおかげで、

見事、北本町中央通商店会の公式キャラクターに任命されることになりました!

その名も「北本町盛り上げ隊」!

 

0211_13.jpg

 

 

北本町界隈育ちの子どもたちが、商店会を盛り上げます!

お披露目も兼ねて作った夏のイベントのポスターと

 

0211_14.jpg

 

こんなかわいいのぼりもできました。

 

0211_15.jpg

 

1枚のポスターからはじまって、

こういった形で広がっていくのは作ってて本当に楽しいです。

 

 

というわけで、手前味噌ではありましたが、

YAOLAのお仕事・グラフィックデザイン編でした。

 

また機会があればご紹介したいと思います!

久々の工場見学♪

2017/02/04 YAOLAの日常
タグ:工場見学

こんにちは、枡谷です。

 

皆さん、ハリケーンランプって知ってますか?

文字通り、「嵐の中でも消えない」ランプで、アウトドア用品として使用されています。

そんなハリケーンランプの日本唯一のメーカーであるWINGED WHEEL(ウィングド ウィール)が、ここ八尾市にあります。

 

最近、YAOLAで一番気になっていた企業さんで、

「一回、工場見学行ってみたいよね~」

と話していたところ、思いがけないご縁もあり訪問させてもらえることに。

YAOLAとしても久しぶりの工場見学。

工場見学って楽しいですよね~♪

 

IMG_6489.jpg

当日、お話を聞かせてくれたのは、代表取締役の別所 由加さん。

手に持っているのがハリケーンランプです。

お母さんから引き継いで、5代目だそうです。現在、WINGED WHEELで唯一の職人。

ということは、日本でただ一人のハリケーンランプ職人ということです!

 

別所さんが小学6年のときに会社が倒産したものの、

お母さんがハリケーンランプを製造し続けていたそうです。

その後、職人さんが急に亡くなられ、存続の危機をむかえたときに、

別所さんが引き継いだそうです。

しかし、造り方も何もわからない状態で、プレス機の操作を覚えることなど、

それはもう大変だったそうです。

職人の世界に「女は入ってくるな」みたいな状況だったそうです。

 

ハリケーンランプには、色々なタイプがあるけど、今、別所さんが復活させようとしているのが、

この「#500ハリケーンランプ」いうもの。

IMG_6446.JPG

 

別所さん曰く、

「海外製のものもたくさんあるけど、うちのハリケーンランプが一番シュッとしててかっこいい!」

と。

カタログで海外製のものを見せてもらいましたが、確かにおしり(下)の部分がシュッとしている。

わかりますか?シュッとしているんです、シュッと!

 

IMG_4535.JPG

右から2番目の赤いランプ「#350ハリケーンランプ」は、もう二度と作れないそう・・・。

 

ハリケーンランプ一つを作るのに、部品が20個ほど、プレス工程は300ほどあるそうです。

別所さんが引き継いでからは、残っていた部品でハリケーンランプを作っていたが、

その在庫がなくなると、部品を造ることからやっていかなくてはならない状況に。

 

でも、昔の職人さんは長年の経験と勘で製造していたため、

詳しい製造工程などの記録が残っておらず、「#500ハリケーンランプ」を復活させるために、

・この部品を作る金型はどれ?

・こういう形にするために必要なプレス工程は?

から始める必要があったそうです。

 

IMG_4552.JPG

工場の中にある膨大な金型。この中からAという部品を作るために必要な金型Aを探し、

また、どのようなプレス工程を経れば、完成形になるのかを解読しているそう。

 

IMG_4542.JPG

解読できた工程は、技術を引き継ぐことを意識して、きちっと記録されていました。

膨大な量の手書きノートです。

話を聞いていると、ものづくりというよりは、古文書の解読をしているように思えてきました。

話を聞いている凡人の僕には、もう良くわからない状況に。別所さんの情熱に圧倒された・・・。

 

IMG_4533.JPG

ハリケーンランプの他にオイルランプも造っています。

高級ホテルやレストラン、結婚式場で利用されているそうですが、

こんなランプが家に一つあると素敵。

 

近い将来、すべての部品が、5代目 別所 由加さんの手で造られたハリケーンランプに火が灯ります。

楽しみですね♪