【しこうさく所】の記事

In open muji

こんにちは、枡谷です。

前にお話していた新しいご縁からいただいたプロジェクトのお知らせ。

 

今回ご縁をいただいたのは「MUJI グランフロント大阪」です。

店舗の中に「Open MUJI」というイベントスペースがあり、そこにYAOLAが登場することになりました!

個人的にも「MUJI」は大好きなので、そこでイベントができるのは感無量です。

 

さて、その内容ですが、今回は豪華4本立て!

一部イベントは予約制になっており、すでにキャンセル待ちになっているものもあります。

詳細は、

・日時:2018年1月15日(月)〜2018年1月21日(日) ※イベントにより開催日時が異なります

・場所グランフロント大阪 Open MUJI

・コンテンツ

 ①YAOLAの目撰(https://www.muji.com/jp/events/11322/

 ②ものづくり遊技場(https://www.muji.com/jp/events/11320/

 ③しこうさく所(https://www.muji.com/jp/events/11319/

 ④talkイベント(https://www.muji.com/jp/events/11321/

 

このようなイベントが実施できるのも、今までお世話になった皆さまのおかげです。

YAOLAのすべてを伝える1週間。

ぜひ、お越しください!

 

 

main.jpg

 

main2.jpg

 

main1.jpg

 

dantai.jpg

夏の思い出に

2017/08/06 YAOLAの活動

8月に入り、毎日うだるような暑さが続いておりますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

事務所にクーラーが設置されウッキウキの工作担当・冨吉です。

 

 

さてウッキウキの夏休みがはじまっております。(ただし子ども限定)

私の子どもの頃は虫取り、花火、ラジオ体操、川遊びなど、

それはそれは夢のような毎日を過ごしていました。

 

あれは小学1年生時の夏休み。

午前中の涼しい時間に宿題を終わらせるなど、割と計画的に過ごしていましたが、

途中から宿題の存在をきれいさっぱり忘れて遊び惚けておりました。

 

そして迎える8月31日。

 

残っている夏休みの宿題リスト(8/31付)

・夏休みの友(8月1週目で止まっている)

・読書感想文

・ポスター

 

計画性の無さがうかがわれる宿題の残り方。

 

「己の事は己で始末をつける」がモットーの我が家では、家族はいつも通りの時間に就寝。

誰にも手伝われることなく、私は泣きながら深夜2時に全ての宿題を終わらせたのでした。

 

そんな話はさておき。

 

 

 

以前この場でもおしらせしました  (以前の記事はこちらから!→ ただいま試作中 夏休み子ども講座)

「工作講座 ゆびさきにとまるトリをつくろう!」が

八尾市生涯学習センターかがやきにて開催されます。

 

 

【日時】8/18(金) ①10:00~ ②11:00~ 各回40分

【料金】300円

【定員】各回20名

【持ち物等】申込時にお知らせがあります

 

YAOLAの講座は8/6(月)の朝9:00より受付開始です!

http://www.kagayaki-yao.or.jp/kagayaki/wp-content/uploads/2016/06/22833540d36c35c663765f79251528d5.pdf

 

【お申し込み・お問い合わせ】八尾市生涯学習センター かがやき

電話先着のみ(定員になり次第締め切り)TEL 072-924-3876

 

夏休みの自由研究にもぴったり!

ぜひ遊びにきてください!

 

ーーーーーーー

 

「夏休みの宿題お残し事件」はものすごく懲りたけれど、

締め切り前に気力を振り絞るスタイルは20年以上たった今もそのまま。

 

みなさま計画的な夏を!

 

スクリーンショット 2017-08-06 1.30.46.png

夏休みこども講座

2017/06/01 YAOLAの活動

1_ごあいさつ.jpg

 

以前ブログにトリのことは書きましたが、お披露目先が決まりました!

 

八尾市生涯学習センターかがやきにて8/18(金)

なつやすみこども講座というイベントの中で工作を行います。

 

「工作講座 ゆびさきにとまるトリをつくろう!」

 

tori_1.jpg

 

tori_2.jpg

 

トリの形の厚紙を切って折るだけの工作ですが

絶妙なバランスを保ちながらゆびさきなどにとまります。

 

 

tori_3.jpg

 

ゆびさき以外にはどんなところにとまるのか、いろいろ実験をしたいと思います。

 

 

 

【お申し込み・お問い合わせ】

八尾市生涯学習センター かがやき

電話先着のみ TEL072-924-3876 (定員になり次第締め切り)

7/2(日) 9:00から募集開始(YAOLAの講座は8/6の朝9:00より受付開始)

チラシPDFはこちら

 

 

チラシの講座の紹介欄にはなぜかトンボの画像がのっていますが、ちゃんとトリをつくります!

 

tori_4.jpg

泣く子も黙る不動明王の剣にもとまっちゃうかわいいトリ

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【この場を借りて告知】

6/10(土)無印良品 グランフロント大阪 Open MUJIにて

どこでもとまるトリのワークショップを行います。

KITAKAGAYA FLEA AFTER PARTY

(こちらはYAOLAではなくアトリエカフエとしての活動です)

 

こども講座はお子様のみの参加となりますが、こちらのイベントは大人の方の参加も大歓迎です。

ぜひ遊びにきてくださ~い!

ただいま試作中

2017/04/22 YAOLAの活動

1_ごあいさつ.jpg

3月のハッピーアースデイも大盛況に終わり、落ち着いたところで、

ミーティングにてこれまでの活動を振り返りました。

2_これまでの工作.jpg

新年度に入った事もあり、新しい動きについて話し合いました。

3_新作.jpg

気持ちも新たに新しい工作を出さねば!と

4_インターネット.jpg

 

やみくもに検索をかけてもなかなかピンと来るものに出会えず

 

5_シジュウカラ.jpg

 

で、考え出したのがこちら!

7_balance1.jpg

 

 

鉛筆の先、指の先などいろんなところにとまるトリを今年はみなさんにお披露目したいと思います。

 

ネーミング案はこちら↓

6_ネーミング.jpg

溢れ出るネーミングセンスの無さ!

 

ベストなトリになるように、ただいま試行錯誤しております。

イベントなどが決まりましたらまたこちらでお知らせしますね〜〜。

9_ちょっと.jpg

無駄にトリに風を送ってみたりしています。楽しい。

ハッピーアースデイ大阪 2017

こんにちは、枡谷です。

 

以前からお伝えしてました「ハッピーアースデイ大阪 2017」が、

先週、3月25日(土)・26日(日)に開催されました。

 

八尾市の環境啓発事業である「チャレンジ80」ブース、

そこで実施されるワークをお手伝いさせていただきました。

ワークは2種類。

・オリジナル万華鏡づくり

・寄木ワークショップ

 

IMG_3722.jpg

 

File_000(1).jpg

 

前日まで作成していたブースエリアの看板も無事に完成!

アースデイの雰囲気にぴったりな優しい感じに仕上がりました。

 

File_000(2).jpg

 

ワークショップはどちらも大盛況!

すべての時間帯が予約でいっぱいになるほど。

2日間で、約200名の方にお越しいただけました。

 

 

File_002.jpg

 

File_001.jpg

 

DSC_673.JPG

 

材木屋さんからもらってきた廃材を加工して部品を作っておきます。

あとは、参加者に自由に組み合わせてもらうだけ。

人それぞれ違う形になって面白い♪

 

IMG_3691.JPG

 

これは八尾の伝統産業、歯ブラシの破片です。

じっくり考えれば、部品の組み合わせ次第で、色々なものが作れます。

 

YAOLAの出張ワークショップ、

次はどこに行こうかな♪

 

 

 

看板をつくりました

こんにちはYAOLAのデジタルファブリケーション担当の冨吉です。

 

このブログでも再三お伝えしております「ハッピーアースデイ大阪」というイベントが3月25日(本日!)と26日に久宝寺緑地公園にて行われています。

先月の冨吉ブログはハッピーアースデイの予習ということで万華鏡の作り方を書きましたが、

今月はワークショップエリアの看板製作について書きたいと思います。

 

文字のデザインを古島氏が担当し、

看板のイラストと製作を安川&冨吉で行いました。

ミーティングで見え方などを検証(こちらを参照!)し、

各団体からOKをもらい製作に入りました。

 

文字データをカッティングプロッタという紙やステッカーを思い通りにカットしてくれるマシンをアトリエカフエのお隣さんであるファブラボ北加賀屋にお借りしました。

3_1.JPG

 

こう見えて冨吉は以前3Dプリンタやレーザーカッターの使い方を教えていた経験もあり、

デジタルファブリケーション機器の扱いはちょっとだけ得意です。

 

時にはこんな大型機械も使ったり。

3_11.jpg

 

しかし、今回使うカッティングプロッタに関しては一発で上手く扱えた試しがない、因縁の機械でした。

3_3.JPG

作成したデータをちっとも読み込んでくれなかったこと(電源入れ直したら解決)

キレイにカットし終わった~、と思ったら機械がふたたび作動し

カッターの歯がカットし終わった場所を端から端まで横断したこと(思わずこぼれた涙)

思い出すだけで胸が締め付けられるエピソードの数々。

 

また涙を見る事になるのかと思いましたが、

今回はファブラボのスタッフの方の協力もあり、すんなりとカット作業は終わりました。

3_4.JPG

 

 

カットの終わったシートをこんな感じで板に貼付けまして

3_5.JPG

 

絵を描きまして

3_7.JPG

 

3_8.JPG

 

木材で枠などをつけて完成!

3_9.JPG

これで製作時間はだいたい半日!

全部で9つの看板を製作しました。

 

あとはワークショップブースのテントに設置するだけ。

 

これがどう飾られるのか、ぜひ会場に見にきてな~~

 

あ、ワークショップも参加しにきてな~~~

こちらの看板を目印に!

3_10.JPG

これで当日はばっちり!万華鏡の作り方

2017/02/24 YAOLAの活動

みなさまこんにちは。

春の足音とともにしのびよる花粉の気配におびえはじめている工作担当の冨吉です。

 

先週ハッピーアースディのお話をしましたが、

今週はハッピーアースディお知らせ第二弾として

「これで当日はばっちり!万華鏡の作り方」をお送りします!

 

万華鏡は誰もが一度はのぞいたことのあるであろう、昔ながらのおもちゃですが、

これをYAOLA風味に味付けをしました。

 

それでは早速作り方のご紹介〜〜

 

①東洋アルミニウム株式会社さんの「顔もしっかり映るうすいアルミ板~!!」を

 テープでつなげます。

3.jpg

 

 

②ラピス株式会社さんの「製造工程で出る歯ブラシの柄の部分のかけら~!!」を

 プラスチックケースにいれます。

1.jpg

 

 

 

③田中紙管株式会社さんの「そのままズバリ紙管~!!」に

 真ん中をくりぬいた黒い紙を貼り合わせてのぞき穴を作ります。

4.jpg

 

 

④アルミ板と歯ブラシのかけらを順番にいれていきます。

6.jpg

 

 

⑤外側の筒をデコレーションしたら完成!

7.jpg

 

 

さてさて中をのぞいてみると…

 

8.jpg

 

9.jpg

わーキラキラしている〜〜!!

 

こちら15〜20分程度で完成します。

かけらの量や色で全然違う見え方になるので、誰かと交換して見てみると楽しいですよ。

みなさん是非作りに来てくださいね!

 

詳しいタイムスケジュールは詳細が決まり次第、こちらにアップされます。

http://www.happy-earthday-osaka.jp/

 

みなさん3月にお会いしましょう!!

 

 

 

〜ギャラリーコーナー〜

 

こちら右側は冨吉オリジナルの万華鏡ですが、

10.jpg

 

11.jpg

中をのぞくと…

 

12.jpg

バキューン!!(元ネタは007のオープニング

 

 

これに関してはちびっこ達に

「外側のペンギンはかわいいのに、中の意味がよくわからない」と言われました。

 

精進しよう。

ハッピーアースデイ大阪2017に向けて

2017/02/18 YAOLAの活動

こんにちは。YAOLAつくりもの担当の安川です。

 

暖かくなりそうな気配が漂ってきました。春が近い。

暖かくなると、いろんなところでイベントなど活発になってきます。

冬の間はイベントも少なく、当ブログもこれまでのことを振り返ることが多かったですが、

冬眠もそろそろ終わり。(冬も動いてますが!)

 

3月25日(土)と26日(日)の2日間、ハッピーアースデイ大阪に出店します!

チャレンジ80のブースでワークショップの運営をします。

http://www.happy-earthday-osaka.jp/

素敵な雑貨やワークショップ、美味しい飲食、豊かな自然。とてもハッピーなイベントです↑↑

 

YAOLAは3年目の出店になります。

 

IMG_5768.JPG

 

P1160284.jpg

 

2015年は、不易糊工業さんのフエキのりを使って紙風船工作と、カネエム工業さんのハトメを使って紙人形工作を行いました。

驚くほどの大作を完成させた中学生や、職人さんが使うプレスを頑張って使ってみる小さい女の子など、みなさんとゆっくり楽しめたほのぼの感が最高でした。

 

IMG_8511.JPG

 

2016年は万華鏡工作。ラピスさんの歯ブラシ樹脂の欠片と、東洋アルミニウムさんのアルミ箔、田中紙管さんの紙管を活用し、みんなでデコってオリジナル万華鏡がたくさんできました。

 

 

そして今年は、八尾の材木屋さん、上西木材店さんに提供いただいた木材の欠片を使って寄木小物づくり!に決まりました。

 

16833435_1264739690285007_1156710882_o.jpg

 

16810363_1264739713618338_662486348_o.jpg

 

いろんな形と色を組み合わせて、好きな小物を作りましょう。

 

こうして3年間のワークを見てみると、本当にいろんな企業さんにお世話になって、作ってきたものの種類も増えてきました。

 

そしてもうひとつ、今年のアースデイでは、YAOLAで一部コーナーのブースデザインを請けることになりました!コーナーの統一性を持たせた手作り看板を製作予定。絶賛検討中です!

前回ブログで古島さんからデザインの仕事紹介がありましたが、YAOLA結成してからイベントの出店だけではなく、デザインやものづくりの仕事も行なってきたことが少しづつ繋がってきたように思います。

 

今年のハッピーアースデイ大阪、工作もブースデザインもいろんな方に見て触れていただけるよう、頑張ります!

3月25・26日は久宝寺緑地で会いましょう!!ほのぼのしてよいですよ〜

あんなこといいなできたらいいな

2017/01/28 YAOLAの活動

寒さが一向に手を温めないですね。

インフルエンザが猛威をふるっていますが、

これまで一度もかかったことがないのが自慢の工作担当・冨吉です。

屋内なのに屋外とほぼ同じ気温の我が事務所はついにストーブを導入しました。

もう怖いもの無し!

 

さて今日もYAOLAのプロジェクトの紹介を・・・と思いましたが、

活動の整理や方針を話し合っているタイミングなこともあり、

とくにお知らせすることがございません!

・・・なのでお正月休みに見つけた遊び道具のお話をしますね。

 

いま別のお仕事で「地域の特徴を集めたすごろく」を制作しているのですが、

どんな形にしようか、どうやって作ろうかとひたすら考えている日々が続いています。

 

帰省した際に何かネタは無いかと地元のショッピングセンターに出かけたところ、

こんなすごろくを見つけました。

「桃太郎双六/福笑い(金平糖入り)」

 

ファイル_000.jpg

 

ファイル_000 (1).jpg

誰もがよく知っている桃太郎のストーリーをなぞりながら、

ゴールを目指すすごろくと桃太郎の顔をつくる福笑いがセットになっていました。

 

すごろくの指定のマスに止まると金平糖がもらえるしくみ!

ファイル_002.jpg

 

ウィンクする桃太郎!(冨吉作)

ファイル_004.jpg

遊びとお菓子がリンクしてるってめっちゃ楽しいなぁ!

・・・あ、この「遊びとお菓子のリンク」は八尾のものでも応用出来るかも??

次のYAOLA会議でみんなに見せよ~と、常に各々が気になったものを共有しています。

 

カメのような歩みのYAOLAの活動ですが、

コツコトと集めたネタと八尾の何かがうまーく結びついたとき、ウサギのような瞬発力で形になります。

そこにあぐらをかいて途中で寝たりしないように気をつけなければ!!

 

今年も「あんなのいいなーこんなの作りたいなー」を、

たくさん集めて、たくさん形にできたら良いなと思っています!

 

 

「しこうさく所」とは

2016/12/02 YAOLAの活動

お初にお目にかかります工作担当の冨吉です。

 

今年からメンバーとして参加しておりますが、
それ以前からちょこちょことYAOLAのちびっこ担当として、
主に工作ワークショップのお手伝いをしておりました。

 

八尾の子ども達にしゃべり方が違うと指摘され(なぜなら私は愛知県出身)
「あかん」を正しく発音出来るまで言わされたり、
息をするようにボケる彼らに「なんでやねん」とベタな言い方でつっこんでみたり。
八尾の子ども達とは良い関係を築いております。

みなさまこんな工作担当ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

そんな話はさておいて
YAOLAの活動紹介の第2回目として【しこうさく所】のお話をします。

 

しこうさく所とは

八尾のものづくり企業の作っている部品や廃材から何が出来るかを考え、
工作の一部に組み込み、実際に手に触れて身近に感じてもらう工作ワークショップ企画です。


以前工作の参考に
郷土玩具と呼ばれる、日本各地で古くから手作りでつくられ、
それぞれの土地で親しまれてきたおもちゃについて調べていたところ、
おもちゃの材料が「その土地で多く取れるもの」「何かを作った際に出る廃材」など
その土地の特色が出ているということが分かりました。

 

八尾で生産されている糊やハトメなどの部品をつかっておもちゃを作るという行為そのものが
郷土玩具の成り立ちと共通するものがあるなぁと思い、
「八尾のものづくり企業の作っている部品や廃材から何が出来るかを考え、
工作の一部に組み込み、実際に手に触れて身近に感じてもらう工作」という内容で
活動をスタートすることとなりました。


私はYAOLAの活動以外でも工作のワークショップを企画運営をしているのですが、
ゆくゆくは工作研究所のようなものを設立して、所長と呼ばれたい!という夢を語った所、
それYAOLAで出来るんじゃない??と話が膨らみました。

 

何度も重ねた会議の結果
「試行錯誤」という言葉をもじって「しこうさく所(しょ)」という名前が決まりました。

ロゴの下の「試」「考」「作」「所」には

「試す」「考える」「作る」「場所」という意味があります。


13548867_1081197061959455_1637259928_o.png.jpeg

 

 

具体的にどんな活動を行ってきたかというと

 

もうYAOLAではすっかりおなじみの「不易糊工業株式会社のフエキのり」をつかった紙風船づくりや

 

P1160259.jpg

 

P1160275.jpg

 

 

 

カネエム工業株式会社のハトメ」をつかったハトメ人形づくりなど。

 

*ハトメとは布や革、紙などの素材にあけた穴を補強する金具のことで、
身近なところでは靴ひもを通す穴や、ひもで綴るファイルなどに使われています。
そのハトメを使って紙同士をつなげると、その金属部分が関節のような働きをします。

IMG_1532.JPG

 

P1160284.jpg

 

P1160310.jpg

(両ワークショップの詳細はこちらで詳しく書いております。合わせてご覧下さい!)

 


この【しこうさく所】は
①考える
②自分でつくる
③日常で見つける
を常に頭において工作ワークショップを行っています。
私は特にこの③の「日常でみつける」ということが大切だと思っています。
ものづくり企業の技術や製品がいかに身の回りに溢れているか、
それを生活の中で見つけて、身近に感じてもらうことで、
土地への愛着が生まれるのではないかと考えるからです。

 

八尾のものづくりを工作を通してアピールしていくことはもちろん、
これを使って何が出来る?どういう遊び方が出来る?ということを
子ども達と一緒になって考えていく場を作ること
そして八尾の企業と八尾の子どもたちがつながるしくみを作ることが目標です。

 

子ども達から「所長~!ハトメであ~そぼ!」と誘われる日を夢見て
YAOLAのみんなと工作ネタを増やすためのリサーチを日々行って行きたいと思います!

 

20dcba798969524c918045c56dc12237.jpg

教える教わるの関係が突如ひっくり返り、

そのまま始まった大阪弁講座を受けている冨吉の画像でお別れです。

それではまた来週!