【YAOLAの日常】の記事

石鹸って自分でも作れるんだ!

2017/07/08 YAOLAの日常

こんばんは、枡谷です。

ブログの更新、ちょっとご無沙汰してました。

すいません・・・。

 

皆さん、普段使っている石鹸ってどうしています?

当たり前のように店で買いますよね。

最近は、固形より液体石鹸のほうが多いのかな。

 

うちも店で買ったものを使っています、普通に。

そう、この体験をするまでは石鹸を自分で作るなんて考えたことがなかった。

八尾で手作り石鹸教室を主宰されている「さぼん日和」さんのアトリエに行ってきました。

 

まずは手作り石鹸を見せてもらいました。

こ~んな綺麗でかわいい石鹸が手作り!?

 

4.jpg

 

7.jpg

 

 

こんなハーブを混ぜた石鹸もできるそうです。

 

5.jpg

 

 

これは、もはや石鹸ではない・・・。

その名も宝石石鹸と呼ばれているらしい、すげ~これ。

 

6.jpg

 

 

さてさて、お待ちかねの石鹸作り体験です。

作り方はいくつかあるみたいですが、体験させてもらったのは、

苛性ソーダやオリーブオイル、ココナッツ油などから作る方法。

 

まずは、作りたい石鹸の色や香りを決めます。

僕が選んだのは、こんな感じ。

夏なので柑橘系のさわやか石鹸にしました。

 

1.jpg

 

0.jpg

 

 

まずはベースの材料を混ぜて、混ぜて・・・、、とにかく混ぜます。

でも体験のときは、ちょっと楽な方法でさせてもらいました。

できあがったものをベースと色付きに分けます。

 

2.jpg

 

 

まずはベースだけを型に入れ、その上に色付きを流し込む。

細い棒などで模様を付けます。

先生の指導どおりにすれば、初めての僕でも、こんな感じに!

で、ここでひとまず完成です。

 

3.jpg

 

 

そして、2日ほど乾燥。

 

8.jpg

 

 

そしてカット!

 

9.jpg

 

 

そして、さらに4週間ほど乾燥させたら完成です!

完成はもう少し先・・・。

 

石鹸作りを体験してみて、もう感動です!

先生のようなプロになると、従来の石鹸という使い方だけではなく、

アロマキャンドル的なものや、そういう成分のハーブを混ぜて虫よけなどに使うそう。

 

自分が使うものを自分で作る。

昔は、こんなことが日常生活の中で結構あったんだろうけど、

今ではすぐに買ってしまう・・・。

すごく貴重で、すごく楽しい、こんな体験、久しぶりにできました。

「さぼん日和」さん、ありがとうございました!

 

さぼん日和さんでは、定期的に手作り石鹸教室を行っていたり、

出張ワークショップなども実施されています。

7月末にも、こんな出張ワークショップされてます。

ご興味あるかたは是非!

さぼん日和さんのアメブロ(https://ameblo.jp/hiro-sav0/)も要チェックです!!

↓↓↓

10.jpg

うまいポンズのいい話。

2017/05/20 YAOLAの日常
タグ:工場見学

どうもYAOLAのデザイン担当、フルシマです!

最初に言っときますよ。

今回の記事ね、力作ですから!

なんでかって?

 

先週1回飛ばさせてもらったからだよ!!!!

どうもすみませんです。

 

 

 

でで、本題。

 

 

みなさん、突然ですが

「うまいポンズ」

と言えば何を思い浮かべますか?

 

 

暑い時期は、冷しゃぶやカツオのたたき、冷奴…

寒い時期は、何といっても鍋もの全般など

食卓の名脇役として活躍するポンズだけに、

こだわりのある方も多いはず。

 

 

 

YAOLAでポンズと言えば、そう

「うますぎるポンズ」として全国的な知名度を誇り、

あの、やしきたかじんが愛したことでも知られる

『旭ポンズ』で有名な

旭食品さんが今週のテーマでございます。

 

 

priv1219.jpg

うますぎるポンズとして全国的に名を馳せる『旭ポンズ』

 

 

旭食品さんとは、実は同じ町内である僕、フルシマも

家庭で使っているポンズはもちろん旭ポンズ。

ポンズはおろか、うどんだしまで旭食品さんのものを愛用しています。

 

「え、旭食品にうどんだしなんてあるの?」

と思ったみなさん。

 

 

IMG_7339.jpg

 

 

これぜよ!!

うどんだしだけじゃなく、そばつゆもありますんぜ。

 

まぁ、このうどんだし。

これから冷たい麺類を食べる機会も多いと思うのですが、

是非とも試してほしい1本ですんぜ!

 

 

とまぁそんなことでYAOLAが

公私ともにお世話になってきた旭食品さんなのですが、

その商品づくりやどんな会社さんなのかは

意外とこれまでお話しする機会がありませんでした。

 

 

いやいやいや、そういうことこそ

いの一番に伝えてこその

「ものづくりから八尾の魅力を発信する」やろがい!

ということで、旭食品さんに取材に行きましたですんぜ!

 

 

ーーーーー

 

 

うまいポンズの朝は早い。

 

 

 

「朝の仕込み、今日は4時半からやね。

いつもはもうちょっと早いよ。」

 

 

D04_3133.jpg

 

笑顔でそう語ってくださるこの人こそ、旭食品の高田悦司社長。

全国のポンズファンをうならせる現代のポンズマイスターである。

 

 

 

 

「その日の作るものとか量によって何時から始めるか変わるねん。

今日は、“偶然”二人休んでるから、作る量ちょっと減らしてね。」

 

 

D04_2965.jpg

 

日本全国に卸されるヒット商品の製造量は

“偶然”の社員の欠勤によって調整される…。

え、何それ!俄然興味が湧いてしまう!!!

 

 

 

 

製造は午前中だけで、昼からは次の日の準備とかしてる。

午前中しか機械を動かさないのは昔からやね。

人もうちょっと多かったらいいけど。」

 

 

D04_3173.jpg

 

旭食品さんの社員数は、現在15名。

その全国的な知名度に対して、驚くほど少ない。

 

 

 

 

「ウチは、朝が早い分、夕方は早く終わるよ。

女の人は8時〜16時。男の人も17時には帰ってるね。」

 

 

D04_3086.jpg

 

17時!役所並みの定時上がり!

デザイン事務所をやってる僕からは想像もできない勤務体系です。

 

3月から8月は週休2日。

お盆を越えたあたりから忙しくなり、9月から12月は土曜日も働く。

生産量は12月が最も多い。

 

 

 

 

「ウチ、昔は冷やしつゆ作ってたから、夏場だけ忙しかってんけどね。

冬暇やから言うて、先代が考えたんがポンズ。」

 

 

D04_2944.jpg

 

道理でうまいと思ったら、ダシの方が早かったんですねー。

でも、閑散期を埋めるはずのポンズが今や全国商品に。

 

 

 

 

「はじめはこんなに売れると思ってなかったけどね。

ウチは広告は出してないから。口コミとかで徐々に広がったんかな。

大阪から地方に転勤した人から「どこに売ってるんですか?」って

問い合わせが増えたきたりしてね」

 

 

D04_3001.jpg

 

転勤先にはないのかと嘆く旭ポンズファン。

わざわざ問い合わせてくるってすごい。

 

 

 

 

「そうこうしてるうちに、やしきたかじんさんがテレビで言うてくれてね。

幻のポンズや言うて。

昨日売ってた店に今日行くとないとかあったから。

今みたいにスーパーとか軒並み置いたりしてなかったからね。」

 

 

D04_3128.jpg

 

そしてたちまち人気は全国区へ。

でも、販売当初からずっと変わらないこだわりがあるそう。

 

 

 

 

 

中身がついていかなければ意味がない。

 

 

 

旭ポンズができたのは、1967年。

今からちょうど50年前。

今ほど食の安全が叫ばれていなかった時代から

安心安全にこだわってきた。

 

 

「使ってる原料の柑橘類、昆布、椎茸、鰹節、全部天然もの

原材料の生産現場には、年に何回か行くよ。

もう付き合いも長いから信頼してるけど、手抜いてへんかなってチェックしに。笑。」

 

 

D04_3028のコピー.jpg

 

簡単に天然ものというが50年もの間

原材料を天然ものにこだわり続けるのは並大抵のことではない。

 

 

 

 

「スダチは5月くらいに花が咲くんやけど、それで大体その年の出来がわかる。

夏に雨が少ないと実が小ぶりで少し酸味がキツくなったり、

柑橘類も干ばつで収穫できない年もあったなぁ。

 

昆布も産地は北海道やけど、収穫できる日が決まってるねん。

漁場長がその日の天気見て、収穫日を決める。その日しか取られへん。

1年のうちの限られた時期にだけ取れる昆布で、ウチはその年のポンズを作る。」

 

 

D04_3046.jpg

 

その年の天候や自然環境によって、

生産量や品質が大きく変化する天然ものの原料。

需要がある中で、

そういった不安定ともいえる生産にこだわるのはなぜか。

 

 

 

 

「原材料が全部天然やと、生産体制大きくしても仕入れが追いつかない。

先代の考えでね。

むやみに会社大きくすると、目が届かないところが出てくる。

それで中身がついていかなくなったら意味がないって。

だから目の届く範囲でやるって感じ。」

 

 

D04_3144.jpg

 

こうやって品質にこだわるからこそ、

今日の「うまいポンズ」という地位まで上り詰めたのだろう。

うーん、ものづくり全般に言えることのような気がしますね。

 

 

 

ラベルも先代が手描きしたもの

このへんはずっと変わらないね。」

 

 

D04_3025.jpg

 

え、このラベル創業者の手描きなの!!?

ちょっと他では見ないラベルが今や

「旭ポンズのオリジナリティを象徴する顔」となっている。

 

先代、味のことだけじゃなくて、商品全体のことを

ちゃんと分かってらっしゃる方だったんですね。

デザイナーとしてもすごい人だ。

 

 

 

 

「今どき栓抜きない家庭も多いから、

フタを引っ張ったら取れるやつに変えたら?

って言われたこともあった。

けど、フタを王冠にしてるのもこだわりがあってね。」

 

 

D04_2987.jpg

 

王冠にするこだわり?

この旭さんのマークがキレイに見えるとか??

 

 

 

「鮮度保持が全然違うんよ。

よくスーパー行って他のポンズ匂ったら、香りがすることがあるんやけど、

それ、香りが抜けてるってこと。

王冠はそういうことがない。だから変えてない。」

 

 

D04_3023.jpg

 

マークがキレイに見えるとか言った自分が恥ずかしい!!

なるほど、鮮度を保つためのこだわりなんですね。

 

 

 

 

「昔引っ越したばかりの人から電話あって、

家に栓抜きないんですって言われて。

お隣にでも借りてくださいって言うたら

引っ越したばかりでそんなん無理ですって…。

まぁ、結局栓抜き送ったんやけど。

 

 

D04_3149.jpg

 

ええええええええええー!!!!!

なにその話!!!

良心的とかのレベルじゃない!!!!!!

 

みなさん、調子に乗って「栓抜き送ってください」とか言わないように!

 

 

 

「これからは時代の変化とともに

新しいことも考えていかなあかん。

家族の単位も小さいし、ご近所づきあいも少なくなってる。

そんなことも考えながら新しいことにチャレンジしたいな。」

 

 

D04_3138.jpg

 

楽しそうにそう語る高田社長。

大切なものを守りながら、新しいことにチャレンジする。

今まで言い尽くされてきたことかもしれませんが、

そういうことが大切なんだろうって思いまし…

 

えええー!!!

旭食品さん!

半世紀ぶりに新商品出してるー!!!!!!

どんだけ有言実行なんすか!!

 

 

旭食品さんの新商品はこちら

『旭ぶっかけポンズ』

bukkakeponzu_bottle.png

 

新ジャンルのポンズを作るべく、

レシピを一から見直し、冬のイメージが強いポンズを

夏でもさっぱりいただけるように仕上げたポンズだそうです。

 

 

僕もまだ未体験なので、早速試して見たいと思います!

 

 

…最後、新商品におとすって

なんだかPR記事みたいになっちゃったけど、

まぁこれで「旭ポンズええやんけ!」って

なってくれる人がいたらYAOLA的には嬉しいワケです。

 

それではまた。

シーユー!

 

 

旭食品ウェブサイト

 

 

写真:長谷川朋也(長谷川写真事務所)

育てるフライパン

2017/05/13 YAOLAの日常
タグ:工場見学

こんにちは、枡谷です。

GWも終わり、梅雨の季節がやってくるなぁと思いながら、

少し憂鬱な今日のこの頃です。

 

今日は、僕が今、一番欲しい八尾の逸品をご紹介。

「鉄のフライパン」です!

 

26cm_7.jpg

 

 

このフライパンを製造されている藤田金属さんに行ってきました。

お話いただいた藤田専務です。

 

IMG_4088.jpg

 

 

藤田金属さんでは、フライパン以外にも、キッチンツールをたくさん製造されています。

中でも、最近、人気なのが「鉄のフライパン」だそうで、

個人のお客様だけでなく、料亭やオムライス専門店などからのオーダーも増えているそうです。

今、一般的に家庭で使われているフライパンの大半は中国製ですが、

藤田金属さんではmade in Japanにこだわっています。

そんな会社は、もう日本に10社も残っていないそうです。

 

この「鉄のフライパン」何がすごいって?

品質はもちろんですが、自分の好きなようにオーダーできるんです!

サイズ、持ち手、色など、自分だけのオリジナルフライパンを造ってもらえるんです。

造られていく様子をご紹介。

 

四角い鉄の板から、丸く型抜きをします。

 

IMG_4052.JPG

 

 

ヘラ絞りという工程。フライパンの形へ成型。

この技術を使うことで、側面が薄くなり、20%ぐらい軽くなるそうです。

簡単にはマネできない高度な技術です。

 

ヘラ絞り加工BFC_4396web.jpg

 

 

鉄のフライパンって油が馴染むまでは焦げ付くイメージありますよね?

でも、このハードテンパー加工をすることで、錆びにくい、焦げ付きにくくなる、

など、鉄の弱点を解決してくれます。

これは、藤田金属さんオリジナルの技術です!

 

IMG_4064.JPG

 

 

加工する前のフライパン。きれいな鉄の色そのもの。

 

IMG_4053.JPG

 

 

加工後のフライパン。色が変わり、焼きムラがあります。

一つ一つ手作業している証。味がありますね!

 

IMG_4061.JPG

 

 

金具などを取り付けて、仕上げを待っているフライパンたち。

 

IMG_4070.jpg

 

 

最後に取っ手を付けて完成です!

 

IMG_4084.jpg

 

 

鉄のフライパンってお手入れがめんどうってイメージありますよね?

お手入れの方法は、次の3ステップ。

①、料理後、フライパンが冷めたら水で洗う(洗剤は使用不可)

②、洗った後、空焚きをして水分を飛ばす

③、最後に油を塗って保管

 

確かに、良く使われているフッ素加工のフライパンに比べると手間かもしれません。

でも、きちんとお手入れをすることで20~30年ぐらい使用できるそうです!

 

藤田専務のお話で一番印象に残ったのが、

「鉄のフライパンは育てるフライパンなんです。手入れをすれば油が馴染んで焦げつかなくなる。

 手にも馴染んで愛着もわいてきますよ。」

って。

 

一つのキッチンツールを、こんな風に考えて使うのって素敵ですよね!

みなさんも「育てるフライパン」はじめてみませんか?

↓↓↓

オーダーサイト

http://frying-pan.jp/

 

 

 

 

 

まちで見かけるあの看板!?

2017/04/29 YAOLAの日常
タグ:工場見学

今日からゴールデンウィークの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

帰省の手土産に「やおのオハコ」をどうぞ!

こんにちは、枡谷です。

 

今日は、工場見学レポートです。

つくづく実感しますが、八尾には面白いものづくり企業さんがたくさん!

今回ご紹介するのは「株式会社ポップ工芸」さんです。

 

八尾に住んでいれば、ご存知の方も多いのでは。

外環沿いを走っていれば目にしたことあるはず、この看板。

そうポップ工芸さんは、立体・造形看板を製作されている企業です。

 

D04_3382.JPG

 

 

お話いただいた中村社長です。

もともとはサラリーマンをされていましたが、

あることをきっかけに独学で勉強され、今に至るそうです。

 

D04_3352.jpg

 

 

社長が初めて作られた作品。

道頓堀にある金龍ラーメンの迫力ある看板です!

この壁から出てくる感じが迫力ありますよね。

 

D3S_4671.jpg

 

 

今まで、どんな作品を造ってっこられたのかを聞くと、

出てくる、出てくる、誰もが知っているものばかり。

これもそうです。奈良のせんとくん。

奈良のまちにせんとくんが登場し始めたころは、

すべてポップ工芸さんによるものらしいです。

 

過去のブログをチェックしてみてください。

ちょっと怖い?風景が見られますよ。

ブログ内を「せんとくん」で検索してみてください。

↓↓↓

http://zoukeikanban.com/category/blog/

 

D04_3474.JPG

 

 

大きなものから、小さなものまで様々なものを造らています。

造る過程の一部ものぞかせてもらいました。

 

まずは発砲スチロールを削り出します。

 

D04_3298.jpg

 

 

こんな道具を使います。

 

D04_3292.jpg

 

 

大量生産するときは、FRPという樹脂で型を造ります。

 

D04_3412.jpg

 

 

依頼主から、ある程度の設計図的なものはもらえるそうですが、

ひどいときは前方から見た絵だけが渡されるそうです。

そのときは、横・後姿を想像して、立体的に仕上げていくそうです。

 

D04_3223.jpg

 

 

エアースプレーや筆で色付けもして完成です!

 

D04_3267.jpg

 

 

平面から立体にする想像力。

いかにホンモノらしく見せるか、その表現力。

実際に完成していく様子を見ていると、すごいとしか言いようがありません。

中村社長は、「TVチャンピオン2「発泡スチロール王」第4回チャンピオン」でもあるのです!

 

これから、まちを歩くとき面白看板を見たら、

それはポップ工芸さんが造られたものかも知れませんよ!

 

 

 

ミミミミ、ミーティング!!!!

2017/03/11 YAOLAの日常
タグ:会議

八尾に越してきて、はや8ヶ月。

飛躍的に上昇したのは駅前の駐輪代。

どうもこんにちは!

YAOLAのデザイン担当、古島です。

 

暖かった頃は、大阪市内まで自転車で行ってたんですけど、

寒くなると早々に心が折れて駅前駐輪。

おかげさまでしっかり太ってきましたよー。

 

さて、年度末だからなのか、

もしかして売れ始めているのか、

よく分からないですが、最近多忙だったYAOLAメンバー。

昨日、約1ヵ月ぶりのミーティングをしました。

 

IMG_6803_1.jpg

 

 

オープニングニュースは、班長の髪がスッキリしたことから。

 

IMG_6807_1.jpg

 

何気にじわじわ進行している新しい『やおのオハコ』の計画や

次の工場見学の日程決めなど、

けっこう真面目なミーティングをしました。

 

IMG_6800_1.jpg

 

 

メンバー最後の20代だった作り物担当の安川も

先日30代に突入したので、

今年の目標は大人の会議ですね。

 

工作担当のトミーちゃんも、このレディなポーズ。

 

IMG_6810_1.jpg

 

 

あ。前にこのブログでもお知らせしましたが、

久しぶりにみなさんのお目にかかる機会ができましたー!

来たる3/25・26に久宝寺緑地で開催される

ハッピーアースデイ大阪』に参加します!

 

YAOLAは「チャレンジ80」のブースで、

万華鏡作りのワークショップと
寄せ木のワークショップをやりますよー。

万華鏡は、いつもたくさんの子どもたちが参加してくれる

人気のコンテンツです。

寄せ木は1月に龍華のコミセンで班長・枡谷が開催したものですが、

こちらもたくさんの子どもたちが参加してくれましたー。

 

アースデイに遊びに来ようと思ってるみなさん、

ぜひぜひご参加くださいー!

 

あ、そうそう。

ワークショップエリアの看板も担当させていただくことになって、

こんな感じで検証中。

 

IMG_6798_1.jpg

 

地面から190cmの高さに貼ってみて見え方を検証。

台に登らずともさっと貼れるのは安川の高身長のなせるワザ。

当日はこのへんもチラ見しつつお楽しみいただければと思います!

 

それではまた来週!

シーユー!

 

 

幼稚園でおなじみの

2017/03/04 YAOLAの日常
タグ:工場見学

少しずつ暖かくなってきましたね。

春は好きだけど、花粉の季節にびくびくしながらの今日この頃。

枡谷です。

 

先月に引き続き、今回も工場見学レポートです。

誰もが知っている、幼稚園でおなじみのあれを作っている企業さんです。

 

D3S_4805.JPG

 

でで~ん、そうフエキくん!

実は八尾生まれなんです。

知ってました?

 

フエキのりを製造している不易糊工業株式会社は、明治19年(1886年)創業。

100年をかる~く超える歴史ある老舗です。

企画開発室の渡辺さんに、色々教えてもらいました。

 

D04_9918.jpg

 

 

まず、黄色い顔に赤い帽子のフエキくんの糊、正式名称は「どうぶつのり イヌ」なんですって!

1975年にホルマリンなどを使用しない安全・無害なでんぷんのりが誕生。

どうぶつシリーズとして、ウサギ・ゾウ・イヌと3種類ありました。

そこから月日が経つ内に、人気、不人気の関係もあり、最終的に残ったのが「イヌ」。

これが、今のフエキくんにつながっています。

 

でんぷんのりの作り方。

まずは原料のとうもろこしでんぷんを入れて。

食品原料で作るから安全・無害なんです。

僕も幼稚園の頃、遊びで食べてましたフエキのり。

 

D04_9819.jpg

 

 

まぜまぜ、こねこね。

とりあえず完成です!

 

D04_9795.jpg

 

 

できたのりは、タンクで少し寝かせてあげるそうです。

 

D04_9778.jpg

 

 

できあがったのりを、容器に充填。

 

D04_9739.jpg

 

 

容器は2階の倉庫にあって、天井からパイプをつたって流れてきます。

面白い光景でした。

 

D04_9733.jpg

 

 

容器にのりが充填された後、その上に薄い紙とヘラを入れてます。

ここは、すべて手作業でされていました。

意外とアナログな面もあるんですね。

 

D04_9724.jpg

 

 

最後に蓋を閉めて、はい完成!

これは、どうぶつのりではなく、ひまわりのりという商品。

これも見たことありますね。

 

D04_9959.jpg

 

 

子どもの頃、遊びで食べていましたが、

こうやって製造の裏側を見せてもらうことで、

その安全性が本当だったんだと思いました。

 

この「でんぷんのり」の開発には、なんと17年もの歳月を費やしたそうです。

でも、子どもが直接手で触れるものなので、そこにはとことんこだわったそうです。

愛くるしい顔してますけど、あの中にはすごい技術と職人魂がギュッと詰まっているんです。

 

今は、その技術を応用してフエキコスメも製造されています。

これまた、すごくかわいいです。

 

僕の親も、僕自身もフエキのりにはお世話になってきました。

そして、僕の子どももお世話になっていますし、孫も同じくなるでしょう。

この先、何世代フエキのにのお世話になるんでしょうね。

YAOLAの仕事・グラフィック編

2017/02/11 YAOLAの日常

こんにちは!YAOLAのデザイン担当、古島です。

毎回「YAOLAのデザイン担当」と名乗っており、

名刺にも堂々と書いておりますが、

 

0211_1.jpg

 

全然デザインのこと書いてないなと気づきました。

このままでは、

 

「デザイン担当って何もしない人」

 

というそんなに間違ってないレッテルを貼られてしまう!

いかん!ということで、

今回は「YAOLAの仕事・グラフィックデザイン編」と題して、

これまでにYAOLAがお手伝いさせていただいた

デザインのお仕事をゆるめにまとめてみました。

ぬるめにお楽しみください。
 

僕の中で特に思い入れがあるのが、

近鉄八尾駅近くにある『北本町中央通商店会』さん。

 

 

0211_2.jpg

 

商店会でハロウィンイベントをすることになって、

ポスター作らせていただきました。

 

「ハロウィンらしいかわいいポスターを!」

ということでかわいいイラストを描いてくれる

東京のイラストレーターさん(ほぼ顔が安達祐実)と

一緒に作ることにしました。

 

そしてその時に送ったラフが残ってました。

貴重ですよ、みなさん!!!

 

どん!!

 

 

0211_3.jpg

 

 

「ステキなイラストを!!」て!

 

なんも指示してないやんけ!!

「こんなもんで絵なんか描けるかー!」って怒られると思いきや

「ちょっと描いてみた」で描いてくきてくれた絵がこれ!

 

 

0211_4.jpg

 

 

「できとるやんけ!」

 

イラストレーターってすげぇなぁ。

そして完成したデザインがこれ!

 

0211_5.jpg

 

これを元にマップ作らせてもらったり。

 

0211_6.jpg

 

 

そして翌年2014年。

 

0211_7.jpg

 

 

2015年は3年目ということで気合いも入って、

もうイラストより先に文字ができているというやる気満々ぶり!

 

0211_8.jpg

 

 

そして完成!!!

 

0211_9.jpg

 

 

マップは商店会のお店をかわいくイラストで描いてみました。

 

0211_10.jpg

 

 

あと2016年はイースターイベントのポスターも。

普段こんなデザインをしている僕が

 

0211_11.jpg

 

 

こんなかわいいのを作っちゃったので、

 

0211_12.jpg

 

 

うっかりサンリオあたりからスカウトが来るんじゃないかとソワソワしましたが、

本当にソワソワしただけでした。

 

さて、実はこのキャラクターたち、

最初はポスターに登場するだけのキャラクターだったのですが、

みなさんに喜んでいただけたおかげで、

見事、北本町中央通商店会の公式キャラクターに任命されることになりました!

その名も「北本町盛り上げ隊」!

 

0211_13.jpg

 

 

北本町界隈育ちの子どもたちが、商店会を盛り上げます!

お披露目も兼ねて作った夏のイベントのポスターと

 

0211_14.jpg

 

こんなかわいいのぼりもできました。

 

0211_15.jpg

 

1枚のポスターからはじまって、

こういった形で広がっていくのは作ってて本当に楽しいです。

 

 

というわけで、手前味噌ではありましたが、

YAOLAのお仕事・グラフィックデザイン編でした。

 

また機会があればご紹介したいと思います!

久々の工場見学♪

2017/02/04 YAOLAの日常
タグ:工場見学

こんにちは、枡谷です。

 

皆さん、ハリケーンランプって知ってますか?

文字通り、「嵐の中でも消えない」ランプで、アウトドア用品として使用されています。

そんなハリケーンランプの日本唯一のメーカーであるWINGED WHEEL(ウィングド ウィール)が、ここ八尾市にあります。

 

最近、YAOLAで一番気になっていた企業さんで、

「一回、工場見学行ってみたいよね~」

と話していたところ、思いがけないご縁もあり訪問させてもらえることに。

YAOLAとしても久しぶりの工場見学。

工場見学って楽しいですよね~♪

 

IMG_6489.jpg

当日、お話を聞かせてくれたのは、代表取締役の別所 由加さん。

手に持っているのがハリケーンランプです。

お母さんから引き継いで、5代目だそうです。現在、WINGED WHEELで唯一の職人。

ということは、日本でただ一人のハリケーンランプ職人ということです!

 

別所さんが小学6年のときに会社が倒産したものの、

お母さんがハリケーンランプを製造し続けていたそうです。

その後、職人さんが急に亡くなられ、存続の危機をむかえたときに、

別所さんが引き継いだそうです。

しかし、造り方も何もわからない状態で、プレス機の操作を覚えることなど、

それはもう大変だったそうです。

職人の世界に「女は入ってくるな」みたいな状況だったそうです。

 

ハリケーンランプには、色々なタイプがあるけど、今、別所さんが復活させようとしているのが、

この「#500ハリケーンランプ」いうもの。

IMG_6446.JPG

 

別所さん曰く、

「海外製のものもたくさんあるけど、うちのハリケーンランプが一番シュッとしててかっこいい!」

と。

カタログで海外製のものを見せてもらいましたが、確かにおしり(下)の部分がシュッとしている。

わかりますか?シュッとしているんです、シュッと!

 

IMG_4535.JPG

右から2番目の赤いランプ「#350ハリケーンランプ」は、もう二度と作れないそう・・・。

 

ハリケーンランプ一つを作るのに、部品が20個ほど、プレス工程は300ほどあるそうです。

別所さんが引き継いでからは、残っていた部品でハリケーンランプを作っていたが、

その在庫がなくなると、部品を造ることからやっていかなくてはならない状況に。

 

でも、昔の職人さんは長年の経験と勘で製造していたため、

詳しい製造工程などの記録が残っておらず、「#500ハリケーンランプ」を復活させるために、

・この部品を作る金型はどれ?

・こういう形にするために必要なプレス工程は?

から始める必要があったそうです。

 

IMG_4552.JPG

工場の中にある膨大な金型。この中からAという部品を作るために必要な金型Aを探し、

また、どのようなプレス工程を経れば、完成形になるのかを解読しているそう。

 

IMG_4542.JPG

解読できた工程は、技術を引き継ぐことを意識して、きちっと記録されていました。

膨大な量の手書きノートです。

話を聞いていると、ものづくりというよりは、古文書の解読をしているように思えてきました。

話を聞いている凡人の僕には、もう良くわからない状況に。別所さんの情熱に圧倒された・・・。

 

IMG_4533.JPG

ハリケーンランプの他にオイルランプも造っています。

高級ホテルやレストラン、結婚式場で利用されているそうですが、

こんなランプが家に一つあると素敵。

 

近い将来、すべての部品が、5代目 別所 由加さんの手で造られたハリケーンランプに火が灯ります。

楽しみですね♪

 

 

八尾の八に因み…。八尾八日戎に行ってきました

2017/01/14 YAOLAの日常

ebisu00.jpg

 

 

年も明けてはや半月…え、もう14日!?

本当にはえぇな!

 

どうもYAOLAのデザイン担当、古島です。

今週のブログは、先日YAOLAのみんなで行ってきた

八尾天満宮内にある八尾戎神社さんの八日戎について書きますよー。

 

「八日戎?十日じゃなくて?」

 

そうなんです。

 

去年まで大阪市内にいたぼくも、えべっさんといえば10日。

(正確には9日の宵戎、10日の本戎、11日の残り戎の3日間)

みなさんご存知の今宮戎神社の十日えびすが有名で、

商売繁盛の祈願や福娘さんの盗撮にプロ仕様の機材を持ったカメラ小僧が押し寄せるわけですが、

ここ八尾では8日がえべっさんの日。

戎祭自体は7・8日の2日間の開催で、事業者の多い八尾では毎年たくさんの人が訪れるんですよー。

 

8日はあいにくの雨でしたが、

八尾でお世話になる身として、これは行っとかにゃいかん!

というわけでメンバーでお参りに。

大阪市内にいた時はお参りだけだったのですが、

今年は心機一転、笹もゲットしてきました。

 

ebisu01.jpg

 

じつに縁起が良い。

 

つくりもの担当の安川はこれまた縁起の良さそうな置物を。

 

 

ebisu09.jpg

 

 

仕事場に祀って拝んでいるそうです。
やすくんに幸あれ。

 

 

ebisu10.jpg

 

 

 

「そもそも八尾はなぜ八日がえびすの日?

まさか八尾やから八?

いやいや、安直すぎるやろ!八尾なめたアカン!」

ということで、由来を調べてみることに。

 

ググると「八尾天満宮・八尾戎神社公式サイト」がありました。

 

 

ebisu02.jpg

 

 

開いてみると…

 

 

ebisu03.jpg

 

 

おぉ!すごい立派なサイト!

これ、すごくない!?

見たか!八尾なめんなし!これは由来にも期待できる!

 

 

ebisu04.jpg

 

ebisu05.jpg

 

 

ebisu06.jpg

 

 

それみたことか!

 

…八日戎と名のつくものは、八尾ともう一つ、三重の名張にある蛭子神社があるそうです。

ただしこちらは2月の8日、いろんな風習があるものですねー。

 

 

あ、そうそう八尾戎神社さんでは、今年福娘コンテストが開催されているそうです!

 

ebisu07.jpg

 

 

華やかでいいですね!

見事選ばれると奉仕料5万円と副賞多数!

かわいい衣装も着れるので、興味持たれた方はぜひ。

 

今年もみなさま良い年になりますように。

 

 

あ、最後に縁起のいい画像貼っておきます。

大吉のおみくじ。

 

 

ebisuc08.jpg

 

なになに…

願望…吉運ですが、叶わぬこと多し 御祈念しましょう

待人…来ても楽しみ少なし

相場(賭)…失敗多し 用心せよ

 

おい、これほんまに大吉か!!

というわけで、みなさま今年もYAOLAをよろしくお願いいたしますー!

 

 

写真協力:八尾天満宮・八尾戎神社

2017年 あけましておめでとうございます。

2017/01/07 YAOLAの日常

あけましておめでとうございます。

今年も、YAOLAをよろしくお願いします。

 

こんにちは、枡谷です。

2017年がはじまりましたね。

今年は、どんな1年にしたいかな~って考えながら、今までのことも少し振返ってました。

 

YAOLAができたのは、2013年 夏。

あれから3年半が経ちました。

今まで、本当にたくさんの人にお世話になってきました。

ものづくり企業さんはもちろん、商店街さんや行政や市民団体の方々・・・。

色んなことを企画して、形にしてきたけど、流れに身を任せてきたという感じでした。

もちろん、それが良くて、今のYAOLAがあるわけですが。

 

最近、スタッフ間で色々と話をしているとやりたいことがたくさん出てきます。

そのやりたいことを形にしようと思ったとき、

「あの企業さんの製品とあの企業さんの技術を組合わせるとできるんじゃない?」

「この企画をやるとき、あの場所を借りよう」

と具体的に見えてくるようになってきました。

 

自分たちで考え、創って、発信する。

YAOLAオリジナルのものができるようになってきた。

やっと、そのステージにやってきたと感じられるようになってきました。

これからは、お世話になってきた方々に、少しずつ恩返しできるかな?

もちろん、今まで通り、たくさんの方々にもお世話になります。

 

今年のYAOLAの活動、お楽しみに♪

 

a.jpg